2025/6/9フリーランス報告(Udemyイラレ基礎)
- 安弘 市村
- 6月9日
- 読了時間: 3分
このブログを更新するのはかなり久しぶりです。
最後に更新したのは、新しいプロフィール画像を作った報告まででした。
あれから、ちょっとだけ休むか…のつもりが、難聴の具合で塞ぎ込んでしまい、日々やる気なく過ごし、現在まで至りました。
最近は、フリーランスを副業化して、障がい者の作業所で働きながらフリーランスをやって行こうと思ったのですが、なかなか入れてもらえる作業所がなく…といっても2軒だけでしたが…しかしながら、他の作業所は家から遠かったり、業務が合わなそうな所ばかりになってしまったので、それならばフリーランスに戻ろうと決意しました。
そもそも、なぜ作業所に入ろうかといえば、耳鼻科の治療費がかさんでしまい、生活がピンチだからです。
作業をしていればお金がもらえる作業所なら、すぐにでもお金が手に入ると思ったからです。
サービス受給者証の取得、相談支援員の確保といったことがありますが、それさえクリアしたら、仕事をしてお金をもらえるので、家計が浮くと思いました。
しかし、現実は甘くなく、入れてもらえるところはなし…。
フリーランスに戻って、フリーランスで稼ごうと思いました。
もっとも、フリーランスとしての活動は、6年ぐらいかかってますが、正味1年程度。
ブランクが大空き(おおあき)なんです。
連続して長くやった日数も40か60日程度だったような…。
ならば、一度諸々学んだり、やり直したりして、それから真剣にフリーランスの仕事に向き合おうと考えました。
1軒目の作業所で、ほぼ使ったことがないイラレに触れ、意外と出来たので、それでイラレに対する自信が湧いたので、現在、イラレの基礎のUdemyを見ています。
今日は、セクション1のPractice(実際にやってみよう的なもの)の手前まで見ました。
この基本的な場面に食い入るように見てました。
いずれこのHPのデザインを変える際、そして、SNSのバナーを変える際、「おーさまメロン」のロゴをイラレで作ってみようと思ってます。
ホームページの大幅更新も、今回のテーマとなっています。
諸々変えたりやり直したりして、準備をしっかりした上で、案件提案、営業などをしていこうと思っています。
準備期間は2ヶ月を見込んでいます。
本当に真剣に向き合おうと思っています。
ライティング、エッセイの仕事も少しずつやって行こうと思っています。
そのためのポートフォリオ作りを、色んなサイトで見ている最中です。
本当に色々変えていきます。
本気です。
残念ながら、宅録ナレーター業は、難聴により休業せざるを得ません。
もしかしたら、人工内耳を取り付けるかも知れないので、その時に復帰…出来るのでしょうか?
人工内耳でどこまでどういう風に聞こえるのか、全く分かりません。
「聞こえます」ぐらいの情報しか得ていません。
正直、もっと踏み込んだ検索をすれば出て来るとは思いますが、現実を知る怖さで検索出来ません。
主治医から聞こうと思います。
今まで、この準備が足りてなかった気がしてます。
「手描きデザイナー」と言ってたのは、実は、「イラレが出来ない」という言い訳隠しでした。
思えば、提案されている案件の一覧を見たら、イラレで描いたと思われる、綺麗な線のロゴやキャラクターばかり。
これでは負けて当然。
新たなスタートというよりかは、ようやくスタートラインに立とうとしている…そんな気持ちです。
これから、本気出して色々変えていこうと思ってます。
本気です。
でも、体には注意して…。
無理だけはしないようにします。
今日は、ポモドーロテクニックを使いながら、午前と午後Udemyを見てました。
明日も、このテクニックで無理せずやって行こうと思います。
確実に変わる…そこに向かって…。
今回のUdemyの講座はこちら↓
